Vポイントからソラシドエアマイルへの交換手順
・スマホのVpassアプリを起動しログイン
・画面の上で三井住友カードからソラシドエアカードに表示を切り替える(事前に登録していることが前提)
・POINTの右側○○○○pt〉の「〉」をクリックいする
・かんたんに使うを選び
・マイレージへ移行をクリック
・他社ポイント移行のANA以外のマイレージに移行をクリック
・ソラシドスマイルクラブを選択1pt→2マイル
・移行するVポイントを○○○〇ptと選び
・ソラシドスマイルクラブ会員番号の12桁を入力して
画面下にある同意のうえ、次画面へ進むをクリック
・電話認証が出るので、ガラホーにて指定の電話番号へ90秒以内へ電話する。電話がかかると画面が切り替わり
・2日程度でポイントへ変更可能と表示が出る
2日後、ソラシドエアクラブにログインしてマイルが増えていることを確認する
特定航空券を予約する
他人の分を購入も可能だが、搭乗員の名前変更は出来ないので乗る人間を確実に記録しておく。
旅行当日の流れ
諫早から高速道路→鳥栖ジャンクションで分岐(左に曲がり都市高速に乗る)
左に曲がった後、さらに左の大宰府に行かないように!右の都市高速線
→半道橋で降りる(軽自動車2,490円)
普段は左折して福岡市内に分岐する交差点を直進する。福岡空港国内線。右折すると国際線
日産レンタカーの手前を小道に入りすぐのところにあるジェットパーキングが対応が良くておすすめ、歩いてすぐに国内線のエリアで1日2000円でおk
店員は、日本人と外国人だが接客態度はよい
狭い駐車場だが、前進で突っ込めばあとは向こうが止めてくれる。
先払いでクレジットカード。領収書可
フライト2時間前になるとオンラインで搭乗手続きができる。20分前がリミット
スマホにメールが来てるのでeチケットを発行したときの左上にある「確認番号9桁」を入力して電子チケットを発行。
オンライン搭乗手続きをしていない場合は、福岡空港で「購入・搭乗手続き」が2番のエリアにあるのでそこで手続き。繁盛記はならんでるので可能ならオンラインが良い
荷物を預ける流れとして先に発券してバーコードが必要になる
4番で手荷物を預ける機械があるのでそこでキャリーケースを預ける1人1個
手荷物検査を受ける。24年11月に福岡空港でチェックを受けた時は、ポーチの中の爪切りや裁縫用のミニ挟みは問題なかった。
パーカーは脱ぐ必要がある。
那覇空港に到着後、荷物を受け取った後は空港から出て正面の横断歩道を渡り右側に行きレンタカーのお出迎え車に乗りレンタカー屋へ移動
レンタカーで借りる説明をして車でGO!大体10分くらい
・空港に2時間~90分前には到着するように家を出発する。高速道路が事故で混雑する可能性を考慮
・リミットは60分まえには着くこと
2時間前から搭乗手続きができる。荷物を預ける
60分前から手荷物検査行っておく
20分前には飛行機に乗り込む
沖縄でレンタカーを借りて運転する際に感じた点は、意外と運転が荒い!アメリカンビレッジや国際通りなどはパーキングがあってもほぼ満席で駐車に時間がかかる
結論
配車アプリ(ViVi)を使って、近くまでモノレールで行きそれからはタクシー利用がコスパタイパ共に優れている
ホテルから国際通りまでタクシー利用するも片道600円で済んだ
昔からマイルを貯めてって言葉は聞いたことあったけど
何のことやら???
これ以上の興味は無かった、
いまは時間があるので興味あればyoutubeでしっかり動画を見て回ることができ、実践可能か判断。
結論、可能
今はクレカは楽天カードメインでポイント貯まっても、楽天市場で購入時に使うだけだった。
積立NISAをSBI証券ですれば、三井住友カードゴールド支払いで投資信託を買うと1%がポイントになる。現在は年額40万円購入なので4000ポイント
新NISAになればカード上限の月5万は買う予定なので年額60万円で6000ポイントとなる
通常、1ポイントが1円の価値でショッピングってのがクレカの常識だが、飛行機のチケットで使える”マイル”ってのに変えると1ポイントで1円以上の価値になる
九州在住で東京に行きたい場合だと、ソラシドエアと言う航空会社が使ってるマイルに変更すると三井住友カードの1ポントが2マイルってのに変わるここで2倍の価値になってる
*ソラシドエアカード(年会費1,375円)を持ってないと交換できない。
まだ持ってないので入会特典がよいタイミングで申し込み予定
繁盛記、通常、閑散期などシーズンによってレートが変わるが通常でも12,000マイルで東京まで往復行ける。結構美味しい話じゃないか
三井住友カードで6000ポイント貯めれば1人が往復東京(羽田)まで行ける。6000ポイントなんて投資信託で5万円設定しておけば勝手に溜まる
自分が試してないので大きな事は言えませんが狙い目だと閃いた。
今後は三井住友カードでVポイントを貯めて東京へ往復の飛行機代に当てよう。実践したらまた追記予定
現在、三井住友カード ゴールドNLを利用中。
一年に100万は使うのでボーナスポイント含めて15000vポイントは確実
セブンやガストやマックでも支払いあるので年20,000vポイント以上になると予想
三井住友プラチナプリファードだと年会費は33,000円かかるけども上回るメリットあるかもと真剣に考える
・SBI証券の投資信託で5%なので、毎月5万投資信託買うと30,000ポイント
・通常利用も0.5%→1%にup
・セブン、ローソン、マック、すかいらーくグループだと6%
いままで楽天カードメインでやってたけど、楽天カードの改悪などもありちょうど良いかも
九州から東京までレギュラーシーズン1人往復12,000マイル(6,000vポイント)
プラチナプリファードだと積立だけでも30,000vポイント
実際メインで使うなら年100万円は使うだろうから50,000vポイント
一休.comサイトで調べてたら1万円代で普通に都内にホテルある
マリオットボンヴォイアメックスってクレジットカードを勧める動画を見て調べてみた、旅行には興味あっても高級ホテルに泊まりたいと思わない。高級ホテルがポイントで無料で泊まれるって言っても高級ホテルだけにポイントも凄い高額となるので微妙。
少なくとも自分の生活スタイルには合わないと判断。
ちなみに最近興味があるタイ旅行は
エアアジアで調べると福岡~バンコクまで2人で3万円未満だった。2万7~8千円だった(2023年8月情報)
往復で6万だけど、これをANAマイルで行こうとすると交換レート的にも美味しくない
二人旅行で行っても